class A 仕入れマーケット 会員管理担当の大西です。
前回の白玉団子の回でも書きましたが、子供の頃よく作っていたもののもうひとつが「わらびもち」です。
鍋にわらびもち粉と水と砂糖を入れて溶かし、火にかけてひたすら練るだけ。
火の扱いに慣れていれば子供でも簡単にできます。
今回は、わらびもちにかける黒蜜をココウェル ココナッツシュガーで作ってみました。
わらび粉はスーパーの製菓材料コーナーで売ってます。
袋に割合が書いてあったりしますのでそちらを参考にしてください。
大体で粉の4~5倍の水で溶き、わらび粉の半量位の砂糖を加え、
中火~弱火にかけて透明になるまでひたすら練る。練る。練る。です。
でんぷんですので、ふつふつするまでよく加熱してください。
子供の頃は、出来上がったものをスプーンですくい、氷水が入ったボウルに入れて冷やしてましたが
最近はバットに入れてお水に取らずに冷蔵庫で冷やすという方法も今回知りました。
よく売っているわらびもちのように角ができるような四角い形に作れるのは良いですが
冷えるまで時間がかかるので早く食べたい方には不向きかと思いました。
黒蜜は、鍋にココナッツシュガーと、砂糖がしける位のお水を加え混ぜながら加熱し
ココナッツシュガーが溶けてへらで鍋の底をかくと鍋底が見えるようになったら完成です。
(冷えると固くなるので煮詰めすぎに注意です)
ココナッツシュガーの黒蜜あっさりして美味しいですので、ぜひお試しください。
きなこをまぶしたわらびもちに黒蜜をかけて食べると、幸せですよね。
簡単、美味しい、しかも腹持ち良い満足おやつ、ぜひお試しください😸
*******************************
「class A 仕入れマーケット」はこちら↓↓↓
※「class A 仕入れマーケット」でのお買い物には、別途会員登録(無料)が必要となります。
下記から登録申請をしてください。(完了まで2営業日程度かかります)
*******************************